タイトルを書いてから「『ホリディ』とすれば良かった」と考えている。『ホリデー』って、なんか怪しげなバンドの名前みたいじゃありません?
ま、下らない事は置いておいて、今回はアメリカでのホリデーの過ごし方を書く事にします。 『ホリデー』と言うからには、日本では勿論祝祭日。これが意外に少ないんですよ。結構リストはされてるんですが、学校や会社がちゃんと休みになる日って、案外少ない。日本はそれだけ祝祭日が多いって事ですね。アメリカにはお盆なんて勿論無いし...あ、ハロウィーンがそうか。 でもあれは休みにはなりませんから。 1月から始めましょうか。まず『New Year's Day』。これは大抵1月1日と2日位しか休みにならない。そんなに大切な行事でもないのね。そして1月15日のキング牧師の誕生日。でも、その日が休みにはならず、それに近い日の月曜日が代わりに休みになって3連休を作る事が多い。で、キング牧師は有色人種に対する(特に黒人に対する)差別を無くす公民権運動のリーダーだったので、1月は『ブラック・ヒストリー・マンス』となってます。 2月はワシントンとリンカーンの誕生日。これは2人合わせて月曜日1日を休みにしてますね。2月の一大イベントはバレンタイン・デー。バレンタインは日本のように女の子が告白をする日ではなく、基本的には同等、でも男性が告白をしたり、女性に花束をあげたりする習慣の方が根強いですね。そして、3月17日の『聖パトリック・デー』。休みにはなりませんが、これは基本的にアイルランド人のお祭りで、アイルランド人口の多い街では大きなパレードが開かれたりします。その代表的なのがシカゴ。街をあげての大パレードで(ハリソン・フォードの『逃亡者』にも出てましたね)、街を流れる河までアイルランドの色、緑色に染めてしまうのです。他の街でも小さなパレードを開いたり、緑色の服を着たり、バーでは緑色のビールを出したりします。スーパーにも緑色のお菓子が出回ります。 4月1日はご存知『エイプリル・フール』。これは皆が参加する所までは行ってませんが、結構騙された経験のあるワタシ。そんな日がある事まで忘れてるんだから、騙すなよぉ。 それはそうと、メジャーなホリデーって結構覚えてるけど、マイナーなのって思い出すのが大変。しかも手元に手帳も無いんだな。そうそう、4月はイースターもあったわ。これは完全にキリスト教のもの。キリストがグッド・フライデーに十字架に貼り付けられて、イースター・マンデーに復活するのよね。で、この週の金曜と月曜は休みになる事が多いので、大抵は4連休。この頃はイースターには付き物のパステル色のお菓子やチョコレート、ウサギや卵の形をしたお菓子が沢山出回ります。 5月はメモリアル・デー。そして、確かD・デーは6月。こちら、両方とも戦争関連のホリデーです。メモリアル・デーはアメリカの全ての戦争貢献者に感謝しそれを心に留めておく意味を持ちます。学校等も休みになり、パレードも行われますが、私は一度そのパレードに参加している退役軍人さんににらまれた事があります。きっと太平洋戦争に行った人なのね。D・デーは同じく太平洋戦争のノルマンディー上陸作戦の日です。これは映画『プライベートライアン』のオープニングシーンにも使われた作戦ですね。 7月は何と言っても独立記念日でしょう。アメリカ人にとってはとても誇りに出来る素晴らしい日なんですね。7月4日は勿論休日。と言っても、学校は既に夏休みなので、会社等が休みになるんですけど。各地で様々なイベントが開催され、殆どのアメリカ人はピクニックやバーベキューに行きます。大パーティーを開く人もいます。そして夜になるとメジャーな都市では必ず大きな花火が上げられます。ピッツバーグもかなり大規模な花火を河に浮かんだ水上オーケストラの音楽とシンクロして打ち上げます。 8月は私の思い出せるホリデーが無いなぁ。9月は『レイバー・デー』です。いわゆる勤労感謝の日。これ休日です。10月は『コロンブス・デー』。これは基本的にコロンブスがアメリカ大陸に辿り着いた事をお祝いする日なんですけど、コロンブスがイタリア人だって知ってました? だからこの日はイタリア人が中心となって騒ぎます。パレードもイタリアン・カラーの赤・緑・白で溢れます。そして、10月のもう一つのイベントは10月31日のハロウィーンです。この日は休みにはなりませんが、思い思いの仮装をした子供達は夕方から近所の家々を「Trick or Treat!!」(お菓子を出さないといたずらするよ!)と言ってお菓子を集めます。各家の玄関先にはオレンジ色のカボチャをくり貫いて作った提灯が置かれ、大人も子供にまけじと更にスゴイ仮装をしてパーティーに繰り出します。 そしてそして、11月の終わり頃、正確には第4木曜日は『サンクスギビング・デー』(感謝祭)です。この日は初期のアメリカ入植者が先住民(インディアン)に感謝祭の為に七面鳥をトウモロコシを分けてもらった事から、各家庭では大抵、七面鳥の丸焼き、コーン・ブレッド、パンプキン・パイ、クランベリー・ソース、そして様々なデザートを用意して家族でそれを感謝して食べるのです。感謝祭に故郷に帰るアメリカ人はクリスマスに帰郷する人口よりも多いかもしれません。この週は学校等は殆ど休みになり、会社も木曜日から月曜日迄休みになる所が多いようです。NYCではMacy'sと言うデパートの主催で大規模なパレードが行われます。 クリスマスはご存知の通り。キリストの生誕記念日です。本当はキリスト教信者にしか関係無いんですけどね。ユダヤ人は彼等の宗教に基づいてHanukkahを12月25日から8日間かけて祝います。クリスマスには多くの家庭でクリスマスツリーを飾り、プレゼントがツリーの下に置かれ、親戚も集まってお祝いをします。Mistletoeと言う宿り木の実が飾られ、その下に立った男女はお互いにキスをしても良いと言う習慣があります。プレゼントの交換、長い間逢っていなかった親族との交流など、クリスマスは暖かいホリデーの様です。NYCのロックフェラー・センターの巨大ツリーは有名ですが、(『ホームアローン2』にも出てましたね。)各都市、各家庭でも家や町並みを電飾で飾り立て、11月の半ばから1月の始め頃までは、何処もかしこもディズニーランドの様な華やかさになります。 そして最後のNew Year's Eve(大晦日)。新年よりも盛り上がりを見せる日です。各地でイベントが行われ、カウントダウンをします。特に有名なのはやはりNYCのタイムズ・スクウェア。カウントダウンで新年になると周りの人間にキスをし『蛍の光』を唄います。 とまぁ、少ないと言いつつも結構あるのね、アメリカのホリデー。私にとってのホリデーとは、食べる事に尽きます。とにかくミードビルや、ボーイフレンドが出来てからは彼の実家にも、ホリデーで帰省するたびに山のように並んだご馳走を食べさせられ、帰りの車ではまるで妊婦の様な気持ちを味わうのです。素晴らしい家族を持った事に感謝するべきですが、ホリデー・シーズンは太るシーズンです。 |