さて、日本での 婚姻手続き が
終了したら もう一仕事。
今度は TJ の 「3ヶ月有効 観光ビザ」 の 期限が 切れる前に、日本での 滞在 と 就労が 出来るように、「観光ビザ」 から 「日本人の配偶者等ビザ」
への 在留資格変更手続 を しなければ なりません。
★★★ またまた資料収集ぅ〜! ★★★
今回も インターネット 大活躍です。
大体の 資料は、 法務省 入国管理局 の 「入国・在留・登録手続き
Q&A」 と言う サイトと、日本だけでなく、世界中の 国際結婚や ワーキングホリデー、移住などの 情報が 満載の 「海外移住情報」
と言う サイトで 収集可能でした。
もちろん、分からない 詳細情報は 入国管理局に 直接電話で 問い合わせます。
入国管理局に提出するのに必要な資料:
1. 在留資格変更許可申請書 (入管にて配布)
2. 写真 2枚
3. パスポート と 外国人登録証
(日本に滞在している場合のみ)
4. 身元保証書 (呼び寄せ人、扶養者、配偶者のいずれかが身元保証人となりますが、
配偶者が 保証人になれるのは日本に居住し収入がある場合のみ。 用紙は入管配布)
5. 身元保証人 の 在職証明書 (会社からの在職証明など)
6. 身元保証人 の 年間所得 および 納税額証明 (住民税課税証明書、所得税納税証明書、
源泉徴収票、 確定申告書の写しのいずれか一通)
7. 返信ハガキ (入管で 購入可)
8. 日本人配偶者 の 戸籍謄本 (婚姻事実記載が 無いときは 婚姻届受理証明書)
9. 日本人配偶者の 世帯 全員分の 住民票
10. 質問書 または 理由書 (婚姻相手の 国籍によっては 任意の記入。 用紙は入管配布)
11. 親族 一覧表 (用紙は入管配布)
12. 申請手数料 の 収入印紙 ( 4000円。 入管で 購入可)
※注意: 日本発行の書類は 発行後 3ヶ月以内、外国発行の書類は 発行後 6ヶ月以内のものが有効。
追加で用意した資料:
13. 2人が 写っている スナップ写真
14. TJ の 出生証明書 と その和訳
ウチから持って行ったもの:

上記の 2、3、5、6、8、9、13、14。
それ以外は、全て 入国管理局 の 窓口で 手に入ります。
5.は ワタシの 派遣会社から 発行してもらいました。
6.は ワタシが この年は 5月からしか 仕事をしていなかったので、
派遣会社に 給与予想額 の 源泉徴収票を 作成してもらいました。
8.には 既に ワタシ と TJ の 婚姻の事実が 記載されていたので、戸籍謄本 のみ。
9.も、ワタシ しか 記載されていませんが、ワタシの住民票。
(住民票には、特別に お願い しない限り、日本人しか 記載されません。)
★★★ 入国管理局での申請 ★★★

TJ が 来日して、最初の 1ヶ月は 何かと モノイリ で 忙しかったので、8月の ある日、会社を 1日 お休みして 朝から 名古屋入国管理局へ。
名古屋の 入国管理局は、名古屋市役所の すぐそばに 有ります。
地下鉄の 出口からも 徒歩 5分以内なので、アクセスは 便利。
すでに 沢山の人が 待合室に 並んでいたのですが 「番号待ち」 なのは 既に 書類を 係の人に 渡した人 だけらしい。。。
入口を 入って すぐの カウンターに
窓口が 2つ 開いていたので、その列に並ぶ。 待つこと 5分程で 順番が 回って来たので、TJ の 観光ビザを 配偶者ビザに 変更したい
旨 を 伝えると、必要な 書類一式 (上記の1、4、10、11)を 渡してくれました。
でぇもぉ〜、入管って 対応 悪い。
多分、言葉が 分からない 人の 相手を 一日中、毎日、年がら年中 してるから、ウンザリ してるのかも 知れない。
でも。。。
それにしたって、日本人相手と 外国人相手の 対応が 違い過ぎて ビックリ。 日本人には 結構丁寧に 接するのだけど、外国人だけで カウンターに
立つと、もう 「あんた誰?」 状態。
「お客様は神様です」 がモットーの 日本でも、お役所に 手続きに 来る人は 「お客様」 では 無いらしい。 手続きは 「こっちがやってあげてるのよ、面倒くさいのに。」
って 態度が 見え見え。。。
記入書類をもらったので、横に有るテーブルで立ったまま記入。
奥には 座れる 机も 有りましたが、後で 気が付いた ワタシ。。。
1. 在留資格変更許可申請書
質問事項が 英語でも 併記されて いるので、TJ に自分で 記入して もらいました。
基本的に、質問に 沿って 記入を 進めれば 良いので、それほど 難しく 有りません。
(この書類は 名古屋入国管理局 独自の ものが 置いてあったので、内容は ハッキリ 覚えていません。)
4. 身元保証書
既に 書式が 出来上がって いるので、自分の 名前・住所を 記入して、印鑑を 押すだけ。
10. 質問書
「TJ と ワタシが どうやって 出会ったか」 などの 質問が メイン。
11. 親族一覧表
両家の 家族構成 を 書く欄が 有り、名前 と 生年月日、住所などを 記入。
書類を 全て 記入し終わったら、 また 最初に 並んだ列に 並び直し、記入済 書類と ウチから持って行ったもの 全てを 係の人に 渡します。 「ハガキと
収入印紙は 有りますか?」 と 聞かれたので 「アリマセン。」 と 答えると、「隣の 窓口に 有るから、購入してください。」 と 言われる。
「また並び直し?」 と 一瞬 焦ったが、収入印紙係 の オバチャンが、支払後 そのまま 係の人に 印紙と ハガキを 渡してくれた。 番号札を
もらったら 角を曲がった 待合ベンチに 座って 辛抱強く 待ちます。
30分以上待って、やっと番号を呼ばれる。
とりあえず、書類の 不備も 無く、申請は 受理された らしいけど、すぐに ビザが もらえる 訳では 無い。 パスポートの 観光ビザが 押されている
ページには 「申請中」 のスタンプが 押されたので、一応 今の 観光ビザが 切れてしまっても、不法滞在には
ならない。
審査期間 (ビザがもらえるまでの期間)
も大体 「3ヶ月位かかる」 との事で、外国人登録証の 有効期限も この時点では TJ の 入国から 3ヶ月に なっていたので、これも 裏面に
「配偶者ビザ申請中」 と 記入された。
ビザの 審査結果は、先程 窓口で 購入した ハガキで 通知されるとの事。
一体、どれ位 かかるんだろう?
※ 配偶者ビザ には、3ヶ月、6ヶ月、1年間、3年間 など、色々 期間が 有るのですが、 ウチは 駄目元で 「3年間」
に チェックをして 書類を 提出しました。
★★★ TJ ビザ・ゲット! ★★★

待てど暮らせど、入国管理局からの ハガキが 届かない。。。
2ヶ月を 過ぎた 頃から、毎週 入管に 電話をして 「まだですか?」 と問い合わせるも、毎回 「大体3ヶ月はかかるから。。。」 との 返事。
申請から 丁度 3ヶ月 経った ある日、 TJ が 再び 入管に 電話をすると (英語ラインが有ります)、またまた 「大体3ヶ月はかかるから。。。」
の返事。 しかし、翌日 私が 職場から 入管に 電話を しようとしていた その時、TJ から 電話が有り 「ハガキ届いたよ!」 と 報告を受ける。 ハガキを
出す 準備が 出来てるなら、その旨を 問い合わせが 有った時点で ちゃんと 伝えてくれれば 良いのに。。。
やっぱり 親切じゃ 無い、入国管理局。
再び会社を休み、TJと共に入国管理局へ。
ハガキとTJのパスポートを受付に渡し、番号札をもらう。
またまた 待つ事 約 30分。
番号が 呼ばれ、 ビザ (在留資格変更許可)の シールが 貼られた TJ のパスポートが 返却される。
「3年間」 で 申請したけど、やはり 初回申請なので 「1年間」 の 在留期限をもらう。
また 1年後には、在留期間更新 の 申請だ。。。
でも、とりあえずは1年間、日本で生活出来るし、働く事が出来るね。
在留資格変更許可 CHANGE PERMIT
在留資格 Status 在留期間 Period
日本人の配偶者等 One
Year
Spouse or Child of 許可番号
名就C000000
Japanese National 許可年月日 OCT.
26. 2001
在留期限 Until
OCT. -5. 2002
日本国法務大臣 |
BA000000
|||||||||||||||||||| ||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||
|||||||||||||||| |||| ||
|
★★★ ワタシ の 名字 変更 ★★★

国際結婚では、普通の 日本人同士の 結婚の様に 入籍の時点で 「夫婦の どちらかの 姓を 名乗らなければならない」 と言う事が ありません。 外国人配偶者が、日本人配偶者の
戸籍に 入らないからです。 従って、その場で 名字を 変更したい 場合には、婚姻届の提出と 同時に 氏の変更の届出
をしないといけません。 届出は 区役所で。 申請用紙も 区役所でもらえます。
ちなみに、この届出、入籍後 6ヶ月間は 区役所で 受理して もらえるのですが、6ヶ月を
過ぎてしまうと 「特別な理由での 氏の変更」 となってしまい、家庭裁判所 を通す事になります。 また、夫の氏・妻の氏
のみだけではなく、夫の氏・妻の氏を 両方 戸籍謄本に 表示したい場合 (複合性の申請) なども、「特別」 なわけで、最初から 家庭裁判所だそうです。
ワタシの場合、名字(姓)は 入籍の時点では すぐに 変更する 手続きをしませんでした。
理由は。。。「日本の名前も残しておいた方が便利かなー?」って言う単純なもの。
しかし、これには TJ が 大反対。
「なんで? ボクと 同じ 名前じゃ 嫌なの? 恥ずかしいの?」
「いやぁ〜、別にそう 深い理由が 有るわけじゃ ないから。。。 」
「ボクの 名字が 嫌なら、僕が 日本の 名字に変えるよ。 同じ 名字じゃなきゃ嫌だー!」
。。。いいよ、別に。
日本の 名字に コダワッテ る 訳じゃない。
ただ 「両方有れば便利かな」って思っただけだ。
6ヶ月の 期限を 目前にした12月の ある日。
前の週に、翌月に TJ 兄の 結婚式へ 行く為の 航空券を TJ の名字で 発券してもらってしまった。
こうなっては、パスポートの 名前が 日本の名字じゃぁ 飛行機にも 乗れゃしないので、区役所に 出向いて 届出終了。 申請用紙と 印鑑があれば良いので、簡単なものである。
それから更に1週間後。
郵便で 戸籍謄本を 取り寄せ、名前が カタカナ になっている事を 確認し、今度は パスポートの 名前変更。
パスポートは、名前が 変わったら 新しいのを 作っても 良いらしいのですが、何せ金欠の2人。 新しいパスポートは 1万 5千円。 名字の
変更は 3000円。 迷わず 名字の変更 を選択。
名古屋駅の すぐ横のビル 最上階にある、愛知県旅券センターへ ゴー!
必要なのは、戸籍謄本 + 現存パスポート
+ 名字変更の申請用紙。 そうそう、後は 「非ヘボン式なんちゃら」
と言う、TJ の名前の 通りの綴りで 記入してもらえるようにする、追加の 申請書。 これは、例えば ヨウコ さんが YOUKO と書かれるのが嫌で
「YOHKO にしてください」 って言うのと 似てるかな。 実際、日本人でも 最近は 発音によっては、この申請が 出来るらしい。
ワタシ の場合は、Smith なのに SUMISU って書かれちゃ 困るからって 理由ですね。
だから、英語の名前の 綴りが 「実際こうなのよー」 って言う 証明が 必要なので、TJ の
パスポート も 持参しました。
窓口で 書類をチェックしてもらって、TJ の名字も 厳重にチェック。
書類が 受理されたらそのまま帰ります。
普通の パスポート申請 とは違って、3日間で出来るそうだ。
3日後。
パスポートを 取りに 旅券センターに出向いた。
見た目も、名前のページも、何も変わってない。
変わってたのは 追記 のページに 「結婚したので、本籍地と名字が変わったよー」みたいな、スタンプを
押されたって事だけですね。 だから、未だに空港で パスポート・チェック をされる時、最初は 「??? 名字違わない? 航空券と」 って言われます。 もう、面倒なので、最近は
「変わったよ・ページ」 を開いて 提出します(笑)。
。。。って事で、6ヶ月以内の 変更なら、結構 簡単に 出来ます。
6ヶ月以上 経っちゃった 場合は、経験者では 無いので、書くことが出来ません。 ごめんなさい。
★★★ TJ の 再入国許可 申請・取得 ★★★

さて、TJ の 配偶者ビザ はもらったけど、我々は 急遽 TJ 兄の 結婚式 に 出席する為に イギリスに 行かなければ いけなく なってしまった。
TJ の ビザは、基本的には 一度 国外に 出ると 無効になります。
それを 避けるには 「再入国許可」 と言うものを もらわなければイケナイ。
しかも、再入国許可を もらわずに 国外に出て、日本に 戻って来た時に 「だって、ビザあるし。。。」 とか ゴネル と、空港の 入国管理局の
オバチャンに スゴイ顔で 睨まれる」 と、 ビザ情報を 提供している サイトに 書いてあった。。。
怖い オバチャンに 関わるのは 嫌だから、許可を 取ってから 出国しないとね。
またまた 名古屋入国管理局です。
今回は、パスポートと 外国人登録証のみ 持参。 申請用紙は 入国管理局でもらえます。
申請料は、1回だけの 出国なら 3000円。 何回も 出入りする場合は 6000円。
ウチは、これから 何が有るか わからないので、一応 数次 (6000円) を申請しました。
再入国許可は、何日も 待たなくても、30分位待てば もらえるんですね。
そろそろ 入国管理局に 足を運ぶのも ウンザリしてきた 頃なので、ちょっと嬉しかったです。
再入国許可 RE-ENTRY
PERMIT TO JAPAN
有効期限 Term of Validity 許可番号
From 名留 RM000000
から DEC. 12. 2001
Until
まで OCT. -5. 2002 許可年月日
DEC. 12. 2001
数次 MULTIPLE
日本国法務大臣 |
BA000000
|||||||||||||||||||| ||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||
|||||||||||||||| |||| ||
|
★★★ TJ の 配偶者ビザ・延長 ★★★

さて、心配していたビザもちゃんとおりて、ホッとしたのも束の間。
1年なんてすぅ〜ぐに経っちゃいます。
2002年も 9月になり 「そろそろ ビザの延長しなきゃねー。」 などと 言っていた TJ ですが、この頃には 既に 「もう、全部 ワタシが
やるのは嫌よー!」 な オニ嫁 に 変身していた ワタシ。
「はい、自分1人で行ってらっしゃい。 場所分かるね。 申請用紙も 英語で 書いてあるからね。」 と TJ を送り出す。。。
。。。ってな訳で、ワタシ やり方 覚えてません(汗)。
確か、TJ は 申請用紙を もらって来て、ウチで 書いてから また提出に 行くと言う、二度手間を してた気がします。
申請手数料は、前回と 同じで 4000円のはず。
今回も、また 3年で 申請したにも 関わらず、1年しか もらえませんでした。
在留資格更新許可 EXTENSION
PERMIT
在留資格 Status 在留期間 Period
日本人の配偶者等 One
Year
Spouse or Child of 許可番号
名就E000000
Japanese National 許可年月日 OCT.
16. 2002
在留期限 Until
OCT. -5. 2003
日本国法務大臣 |
BA000000
|||||||||||||||||||| ||||||||||||||| |||||||||||||| ||||||||||
|||||||||||||||| |||| ||
|
TJ の 日本での ビザ申請は 終わったけど、今度は イギリスへ引っ越す事に決めちゃったワタシ達。 次は ワタシ の 配偶者ビザ の 手続きも
始めないと。。。 でも、インターネット で 集めた 情報によると、大体 2ヶ月 有れば 取れるとの事だったので、割と ノンビリ してました。
イギリス人の 配偶者として、日本から イギリスへ引っ越すには。。。。
次の ページを 参照下さい! |