5月21日。 TJ の 警察学校 (?)の 研修が やっと終了しました。 10日間の 休みが有るって事で 「 何処に行こうかーーー?」 なんて 迷って居たものの、飛行機で 海外に出る 余裕など無いし、ウェールズや ランズエンドには 去年から行ってるし。。。やっぱり 山も有って 行った事が無い スコットランドに 決定ーーー!!! 湖水地方は いつでも 行けるものね。 ![]() 北へ行くなら。。。 重美さんに 会えるでは無いかっっ ( ← っと、密かに思う ワタシ ) 前々から TJ に 「 ねぇねぇ、もし 湖水地方か スコットランドに 行くなら、重美さんの所に 遊びに行っても 良いよねーーーっっ 」 と ゴリ押しする ワタシ。 TJ は 余り インターネットで 知り合った人に 会ったりと言うのに 免疫が無いので 「 べっつに 良いけど。。。」 位の 反応だったので 「 じゃぁ、決定ーーー!」 と 言う事で、重美さんに 連絡を取り お邪魔して良いかどうか 確認しました。 重美さん宅は、重美さんも 騎虎さんも 働いていて、忙しいので有る。 何とか ( ここでも ゴリ押し ) OKを 頂いたので、日曜日に お伺いする事に。 楽しみじゃーーーっっ ![]() 出発 前日の 土曜日。 TJ の 研修所から 持って帰って来た 荷物整理と、旅行の 荷造りに追われる ワタシ達 (汗)。 でも、車で 行くので 「 とりあえず、必要そうなものは 全部 持って行っちゃえーーー!」 と 全部 トランクに 詰め込む (爆)。 相変わらず 計画性の 無い 2人なのである。 結局、翌朝は 「 4時 起床だよーーー!」 って 宣言しておきながら、眠りに付いたのは 夜中の 12時過ぎ。。。 ![]() 5月 23日 (日) 0400 寝たんだか 寝なかったんだか、わかんないまま 起床 (涙)。 自業自得である。 0500 荷物を 全て車に詰め込み、ラドローの家を 出発。 まずは、ハヤブサ生息地へ 向かったのですな。 前日に 寄ってみたら 「 早朝なら 見れるよ、多分 」 と 言われたので。。。 でも、見れませんでした (涙)。 相性が 良くないのね、きっと。 0525 ハヤブサ生息地 出発。 高速道路に 乗る為に バーミンガム方面に 向かう。 0720 少し ウトウトしていて 「 はっっ 」 と 気付いたら、TJ が M6の 全然 違う方向へ向かう 車線に 乗っていた。。。(汗) 「 M42 から M1 に 乗るんだよ 」 って言ったじゃんーーーっっ ( ← 寝てたクセに 怒ってみる ) 0740 とりあえず M6を 引き返して 正しい方向へ。 Tamworth と 言う町の 近くの サービス ・ エリアで 運転を 交替して ワタシが 運転し始める。 TJ は 熟睡。 0915 調子良く 走っていたのに、目を覚ました TJ に 「 運転 替わって 」 と 路肩に 車を止めさせられる。 ( ← またも、ワタシ 不機嫌 ) 0930 「 10時半か 11時頃 お伺いします 」 と 言っていたのに、重美さん宅に 近付いてしまったので、休憩がてら 見付けた ファミレスにて お茶をする。 1040 重美さん宅 到着ーーー! なんと、オウチから 駆け出して来て、ハグまで してもらっちゃいましたーーーっっ ![]() アメリカから PETSで やってきた ハスキー犬の ジミーちゃんと ストーミーちゃん。 それから、重美さんと 騎虎さんに シェルターから 救い出された バセット ・ ハウンドの グラミーちゃん。 ![]() ワンちゃん達の ゴハンが終わってから、なぜか 我々は 2グループに 分かれて お話中。 ワタシと 重美さんは キッチンで。 TJ と 騎虎さんは 2階の ミュージック ・ ルームで。 TJ と 騎虎さんは、最初から スゴぉぉーーーく 仲良しだったのだ。 TJ って 普段は スゴク 『 人見知り 』 を するんですけどね。 日本では 特に、知らない人に 会う時なんかは ワタシの側を 離れなかった。 でも、やっぱり ココは イギリスで、言葉も 通じるからなのか、それとも 騎虎さんの 雰囲気に 安心したからなのか、放って置いても 平気で 延々と お話をしてた 2人だったのです。 ![]() お昼には 重美さん 特製の オムライスを ご馳走になったのですが、その後 リビングで MTVの様な 番組を 観ながら 2人で 『 歌手当て クイズ 』 を 繰り広げる TJ と 騎虎さん。。。 なんか、昔からの お友達 みたいだぞ (笑)。 ![]() それは。。。 『 ストーミーちゃん : カラオケ 』 です。 ストーミーちゃん、どうも 重美さんが 昔から使っていた 『 歌う 目覚まし時計 』 の 音楽が 大好きな模様。 この音楽と 歌に合わせて 「 オォォォ〜〜ンン オォン オォン アゥ アゥッッ!!」 と お歌を 歌ってくれるのですねーーーっっ しかも、目覚まし時計 だけではなく、同じ 音調で 重美さんが歌っても 一緒に 合唱なさるのですな。 いやぁ。。。 思わず 拍手喝采 してしまったわ、ワタシ。 なんか、朝から お邪魔してしまって、夕方の 5時 過ぎまで 居座っていた ワタシ達。 重美さんと 騎虎さんは 朝が早いので、ちょっと 長居を し過ぎてしまったなーーー。 スミマセン。 ![]() ワタシは 重美さんに 「 自分で 食べきれない、日本食 」 と 称して 少しだけ お土産を 持って行ったのですが。。。なんか 帰る時の方が 荷物が 多かった様な (汗) 「 辛いのは ダメなのよ 」 と 辛口 カレーのルーやら、色々 頂いて、しかも 「 使ってないから 」 と 新居で 使える テレビまで 頂いてしまいました。。。 本当に、有り難い事です。 家が決まって 引越をしたら、大活躍させて 頂きますよーーー! その後、夏の再会を 約束しつつ 重美さん宅を 出発し、Hexham と言う 町方面に 向かったのですがーーー。 TJ が 「 ね、これから 宿探すの 面倒だからさ。 高速の サービス ・ エリアに有る モテルにしようよ。」 と 言うので Durham 近郊の モテルに 決定ーーーっっ。 これが、ナントも 『 大当たり 』 な 宿でして、結構 安いし サービスは 抜群だしで 2人とも 大満足。 ワタシは 珍しく 早起きをしたからか、食後には スグに 眠くなって 8時 過ぎには 寝てたなーーー (汗)。 だけど。。。 テレビで やってた 『 オースティン ・ パワーズ 』 に 合わせて パンツ一丁で TJ が 踊り 狂ってたのは 覚えてるぞーーーっっ (爆)!!! ![]() 5月 24日(月) ![]() 0501 前夜に 珍しく 早寝をしたので、目が覚める。。。が、二度寝 (爆)。 0730 今度は ちゃんと 起床。 支度をして、1時間後には 出発ーーーっっ 。。。と思ったら、マクドナルドを 発見したので 「 朝 マック 」 なのねーーー。 「 腹が減っては 戦は出来ぬ 」 ので ( ← 誰と 戦うんじゃ? ) 『 長い 一日 』 の 始まりです。 1007 Housestead 遺跡 ( Hadrian's Wall = ハドリアヌスの砦? ) に 到着。 ここは English Heritage 管轄の 遺跡なので、ストーン ・ ヘンジと 同じ様に 料金を支払ってから 入ります。 でも、駐車場から お金を支払う museum まで、10分程 歩くのですな (笑)。 そこから また 丘を登って 遺跡に到着ーーーっっ ま、基本的には 去年 湖水地方で見た ローマ時代の 砦の遺跡と 似たようなモノですが、コチラの方が 規模が大きい。 でもって、残ってる 遺跡の種類が 多い。 Hadrian's Wallって、ローマ時代には イングランドと スコットランドを 隔てる為に 東海岸から 西海岸まで、ずぅーーーっと 繋がってたんですって。 これを 全部 歩いちゃう人とかも 居るらしい。 ここで TJ が ソリシターに 連絡を入れる。 ラドローを 出発する前に 書類を揃えて ソリシターの 事務所に 送ってあったのだけど、それの 受け取り確認と、契約書の サインの件。 どうも、金曜日に サインが 出来るらしいので、土曜日に ラドローに戻る 予定だった 旅行を 一日繰り上げて 金曜日に ソリシターの事務所に 行く事になった。 さてと。 ココには 2時間程 滞在して、やっと スコットランドへ向けて 出発ーーーっっ ![]() ![]() ![]() ![]() 1235 スコットランド 国境を 越える。 ![]() そこからは高速道路に戻り、グラスゴーを抜けて有料の橋を渡り(って、30pとか(爆))、Loch Lomondの横を走り抜け、一路A82を北上。 1715 Oban 到着。 ![]() オバン ではなく オーバン ですので。 ハイ。 ![]() ここで、閉店 間際の アウトドアの店で 調理用ストーブの 燃料を 入手。 コレが無いと、ゴハンが 作れないのねーーー。 1時間も 滞在しませんでしたが、結構 キレイな 町でした。 丘の上に コロシアムみたいな 建物が有ったり、港から フェリーが出ていたり。。。 建物自体も 古いものばかりで、もっと 観て回れなかったのが 残念です。 前述の Housestead から 始めたんですけど、今回の 旅行では 行く 先々で ティー ・ タオルを 買ってます。 去年の 夏に 旅行した時も 数点 買いましたけど。 いわゆる 『 おみやげ 』 って 余り 興味が 無いのですけど、写真以外で 何か 記念になるものが 欲しくて 「 実用的なモノ 」 って事で ティー ・ タオル (笑)。 1800 Oban からは A828を 北上し、Port Appin と言う 町へ。 Port Appin に向かう途中には、Castle Stalker と言う、渚に浮かぶ素敵なお城が有りました。 ![]() 「 美味しいんだよーーー。 もう、絶対 忘れられない位 美味しいんだよーーー!」 と、スコットランドの 話を する度に 聞かされてきた この レストランの 噂。。。果たして、実態は いかなるものか??? まだ 時間は 夕方 6時と 早かったのですが、予約も していないので とりあえず レストランに 向かう事に。 ラフな 格好を していたので 駐車場で コソコソ 着替え(爆)、レストランの中に入って 席が 開いてるかどうかの 確認。 ![]() 大丈夫かなーーー??? ( ← カナリ 不安な ワタシ ) TJ : 「 予約 してないんですけど、席 空いてますか?」 ウェイター : 「 多分 大丈夫ですよ。 何時の 予定?」 TJ : 「 え。。。あ、今 スグ お願いします。」 ウェイター : 「 はぁ。。。 じゃぁ、コチラへ。」 ( ← ちょっと 不安そうな オニイサン ) 。。。って事で、早速 席に 通されました。 メニューを見て、かなり ぶっ飛んだんですけど (汗)、滅多に 無いことなので 奮発して 2人とも 食べたい モノを 食べまくる事に。 まず、前菜に TJ は クラム ・ チャウダー。 ワタシは 生牡蠣を 注文。 これが。。。ぅんもぅーーーーっっ クラム ・ チャウダーも 美味しかったけど ( ← 実は 試食してる )、この 生牡蠣は ワタシの 生涯 食べた事の有る 生牡蠣の中で 一番 美味しかったっっっ!!! 日本で 食べた事の有る 生牡蠣の 倍 以上は有る サイズで、レモンを絞っ て口の中に 滑らせると。。。もぉぉぉーーー ブリ ブリ ブリっっっ 殻に 残った ジュースも 美味っっ ウェイターに 聞いてみると、レストランの 向かいに有る 島で 獲れる モノだそうで。 うふふぅーーん。 新鮮な ハズ だわ♪ ![]() ![]() ![]() 次に、メインに 頼んだのは 2人とも シーフード ・ プラター。 肉料理も 有ったんですけど 「 シーフードを 食べに来た 」 のだから、シーフードを 食べなければ (笑)。 で、これが また スゴイ。 ![]() フレッシュ ・ サーモン、スモーク ・ サーモン、ムール貝、帆立貝、茹でエビ。。。それに もう1つ 生牡蠣と、更に ランゴスティーヌ (?)と言う 大きな エビが 付いてきました。 もう1つ 「 2人で 分ける、ジャイアント ・ プラター 」 なんて メニューも 有ったのですが、ウチは 2人とも 『 ロブスター 狂い 』 では 無いので、却下。 いや。。。 シーフード ・ プラター で 正解でしたよーーー。 もう、食べてる 最中に、顔が 勝手に 笑顔 に なっちゃうって 言うんですか??? 『 至福の ヒトトキ 』 ですな (笑)。 この後、更に デザートに TJ は トッフィー ・ プディング を、ワタシは バニラ ・ アイスクリーム を 注文。 こちらは。。。ワタシは 止めとけば 良かった (笑)。 美味しかったんだけど ( トッテモ 牛乳の 味がしたの♪ )、なんせ 3 スクープも 付いてくるんだもの。。。(汗) また、よくよく 聞いてみると、この レストランって 有名な人 ( 女優の ジュディー ・ デンチ とか ) も 来るらしいです。。。 あ、でも 納得 行くわーーー。 ワザワザ 遠くから 来る甲斐の有る レストランだわ、ココ。 2025 オナカも 気分も 大満足したところで レストランを 後に。 今度は Fort William に向かいます。 2115 Fort William 近郊の Glen Nevis と言う 集落に有る キャンプ場に 到着。 まだ 周りは 思いっきり 明るいのですが ( 夏時間 + スコットランドの 緯度 )、時間は 遅いので 受付は 終了。 仕方が無いので、勝手に テント場を 見付けて テントを張り、虫に 襲われながら 就寝したのが 10時頃。 明るくて 寝れないーーー (汗)。 ![]() 5月 25日 (火) 0400 / 0500 / 0600 なんだか 知らないけど、何度も 目が覚める。 鳥が 鳴いたりしてるから??? 本日は、ユックリと 休養する 予定だったのだけど、目が覚めてしまったので 行動開始。 移動で 疲れているので 山登りは 翌日に 延期するとして、今日は Inverness へ 行くのよーーー! この旅行の 計画を立てた時点で、Inverness の 場所を 地図で眺めながら 「 ココまで 来たら 『 北の果て 』 の John O' Groats まで 行けるじゃん!」 なんて 言ってたのですが、TJパパ 曰く 「 何も 無い 」 そうなので 却下。 そういえば、Bill Bryson の 本にも 「 何も 無い 」 って 書いてあったな。 昨夜もだったけど、朝から 虫に 襲われてる ワタシ達。 この虫さん。 ![]() 物凄く ちっこい のだけど、刺すんですな (涙)。 むかぁーーーし 昔、フロリダに 車で行って キャンプをした時にも ウジャ ウジャ 居て テントにまで メッシュの 網目から 入り込んで来て そこら中 プチ プチ 刺されたっけ。。。 コイツ等は、蚊の様に 音がしないし、ちっこい 虫の集団が 顔の周りなんかに 群がって 目やら 口やら 鼻の穴やらに 入り込んでくるのです。 う゛ーーーっっ (怒) キャンプ場の オジチャンに スプレーを借りて 顔中 塗りたくったけど。。。効かないぞーーー (涙)。 この虫さん。 イギリスでは midges と 呼ばれてるんですが。 辞書で引くと 『 ブヨ 』 となってる。。。 でも、ブヨ 程 強力な 毒じゃないのだなーーー。 ワタシは ブヨに 刺されると 大変な事に なる人なのですが、この midges に 刺されると プチ プチ と 小さく膨れて 痒いんだけど、ブヨ 程 腫れたりしない。 でも、やっぱり 大量に来ると 「 がぁーーーっっ だぁぁーーーーーっっ 」 と 叫びたくなる 気分ですな (笑)。 0720 キャンプ場を 出発して Invernessに 向かう。 ![]() ココには Commando Memoria lと 言う、戦争に行った 兵士の 記念碑が有ります。 でもって、360度 見渡す限りの 絶景。 ここからは、翌日 登る予定の Ben Nevis も 見る事が 出来ました。 。。。あ、雪積ってるやん (汗)。 Fort Augustas と言う町から ネス湖が始まり、途中に Urquhart Castle と言う お城が有りました。 まだ 開いてなかったので 写真だけ撮って 通り過ぎる。 0855 Inverness 到着。 なんか、予想以上に 大きくて 整備されてて、キレイな町ですわ。 朝ごはんを 食べていなかったので、Pancake House と言う レストランを見付けて ハチキレそうな量の 朝食を 頂く 。。。サービスも 良いぞーーー! この旅行が 始まって以来、思う事。 それは「北の方の人は、親切なのか?」って事です。 ![]() 重美さんは 言わずもがな ( ← 日本人だって?)、旦那さんの 騎虎さんも 良い人だし、初日の夜 泊った モテルの人も、ファミレスの人も、シーフード ・ レストランの ウェイターも、みんな 丁寧な 対応の人ばかりだった ( ← 気がする )。 食事の後は、町散策。 あ、でも その前に 『 虫除け クリーム 』 と 『 蚊取り線香 』 を 購入 (爆)。 midges に 『 蚊取り線香 』 が 効くかどうかは わからないけど、気休めーーー。 日本のと 同じ形をしてますが、ちょっと ニオイが 違うかな。 で、アウトドアの店なら 大抵 何処でも 売ってます。 まずは、インフォメーション ・ センターの 上にある 博物館へ行きました。 小規模だけど、頑張ってる感じ。 結構 楽しんで 観れました。 ![]() 。。。がっっ 中に 入れないの??? 良く 看板を読んでみたら、どうも 現存の建物が 市庁舎的に 使われていて、回りには 家庭裁判所に 出頭する 若者が たむろっていた (爆)。 仕方が無いので、お城の前に有る 銅像の前で 記念撮影。 その後は 色んな お店なんかを フラ フラ 回り、帰路に着く。 ![]() 途中、ネス湖の近くで スコットランド 特有の牛が 放牧されているのを 発見。 この 角をみて 「 痛そーーー!」 と 日本語で言う TJ も どうかと思うが。。。(笑)。 キャンプ場に帰る前に、Fort William の 街中に行ってみた。 ここは Ben Nevis の 麓に有るからか、アウトドアの お店が 沢山あります。 また、内海にも 面しているので、マリン ・ スポーツを する人も 来るらしい。 今日は キャンプ場で ゴハンを作るので、ミルクやら 卵やら、ラドローでは 買ってこなかった 生の食品を 買い込んで 出発。 1630 キャンプ場 着。 ![]() ![]() それはそれで、ウレシイかも。 簡単に 作れるからってのも 有るのですが、明日の 登山に向けて カーボ ・ ローディング ( 炭水化物の 多量摂取 ) を する為に、パスタを 山程 作る。 それに スクランブル ・ エッグを 乗せて、あとは オレンジ ・ ジュースと 紅茶。。。 スゴイ ごはんだな (汗)。 翌日は、3時 起床で 4時 出発の 予定なので、午後 7時には 就寝。 お日様 カン カン 照ってるんですけどーーー (涙)。 2200 頑張って 寝てるのにーーー。 キャンプ場なのに ラジオを ガン ガン かけて 大騒ぎして 喋ってるグループが 居る(怒)。 結局、これが 2400 まで 続いたのだ。。。 勘弁してくれーーーっっ 仕方が無いので、3時に セットしてあった 目覚ましを 4時に セットし直す。 予定 順延である (涙)。 ![]() 5月 26日 (水) 0400 起床。 さっさと 着替えて、オートミールと 紅茶の 朝食。 ワタシ、朝 起き抜けに 沢山 飲み食いすると 「 オェッッ 」 って なっちゃうので、運動前でも 沢山は 食べられない。 本日は。。。 Ben Nevis 登山ーーーっっ!!! 0500 準備を整えて、キャンプ場を出発。 山の話は 「 お山の お話 」 に 書きましょうか。 興味の 無い人には 面白くないだろうし。。。 0930 何とか 登頂! ずっと 運動不足なので 途中 苦しかったし、1時間後に 出発した人に 抜かされたりとかしたんだけど (涙)、UKで 一番 高い山に 登ったよーーー! 標高的には 大した事の無い 山なのだけど ( 富士山と 同じで、天気が良い日なら 誰でも 登れる山)、登山口から 山頂までの 高低差が 結構 有るので 辛かった。 ここで、ナント 不動産屋から 電話が入る (爆)。 「 6月半ばには、鍵の 受け渡しが 出来るかもよ!」 って 事だったんですが。 TJ が 「 今 Ben Nevis の 頂上だから、電波が 悪いんだよ!」 って 言ってたけど、信用 してなかっただろうなーーー(笑)。 1030 山頂で 食事を済ませて、下山開始。 途中で ボーダー ・ コリーを 連れた オジサンに 遭遇。 この人、なんと 娘さんが 我々の 『 引越す 可能性 大 』 の 町に 住んでるのだそう! 世の中 色んな つながりが 有るのねーーー。 1430 結局、下りは 股関節と 膝の 痛みに 苦しみながら 帰って来たけど、無事に 下山。 キャンプに 戻って 荷物を下ろした後は、Fort William の マクドナルドへ (爆)。 ゴハンを 作る気力も 無かったし、お土産モノ屋さんも 見たかったし。 そこから また キャンプに戻り、汗だく だったので シャワーを浴びて キレイになって、少し 昼寝をしてから ゴハン。 2100 翌日も 早起きの 予定だったので、早寝をする つもりだったのだけど、結局 こんな 時間だわ。。。 ![]() 5月 27日 (木) ![]() 0600 起床。 テントをたたみ、全てを車に詰め込む。 0706 準備が 出来たので、キャンプ場を 出発! ![]() Fort William から Tyndrum 間の A82 は、物凄い 『 景勝 ルート 』 なのです。 道の 両脇に 山が切り立って、所々に 湖があったりして。。。もう タメイキもの の 景色が 延々と続きます。 TJ と 2人で 「 こんな所に 住みたいよねーーー 」 なんて 言ってましたが。。。ナショナル ・ トラストの 土地じゃん (爆)。 1045 途中、物凄く キレイな湖 ( Loch Lubraig ) の 横なんかを通って、Edinburgh 到着。 街に入るなり、お城が見えて スゴイぞーーーっっ でも、一方通行だらけで、駐車場に 辿り着くのが 大変でした (汗)。 オックスフォード みたいに、中心街には バスと タクシー以外は 入れない様に なってるのねーーー。 車を Holyrood Rd. の 駐車場に 駐め、まずは Holyrood Palace へ。 中には 入らずに、門の前で 写真だけ撮って ロイヤル ・ マイル を 歩き始める。 地図を見ていて 気付いたのだけど 「 ロイヤル ・ マイル 」 って 本当に 1マイル 有るのねーーー(爆)。 ![]() ここで、一悶着 有り ( ← 悶着発生させたのは、ワタシだっっ ) 毎回、どこかに 旅行に 行く度に @ 行きたい場所を 決めて A 地図や ガイドブックを 調べて B 車の ナビをする のは ワタシだ。。。 なんでーーー??? 確かに、ワタシは 「 こうじゃないと ダメーーーっっっ 」 ってのが 多々 有るんですが、こう 『 毎回 』 自分だけが ツアコン状態 だと 面白くなくなって来る。 今回は 特に TJ も 研修やら 何やらで 忙しくて 旅程を決める 時間も 少なかったのだけど、何処へ行っても 「 じゃ、これから 何処へ行くの?」 と 訊かれると、段々 ムカ付いてくるのだ。 で、それが 今回の旅行では ココ Edinburgh で 爆発 (笑)。 ![]() まぁねーーー。 今 考えたら シーフード ・ レストランだって TJ の アイディアなんですがーーー(笑)。 でも、キャンプ場の 下調べも、道順の 下調べも ワタシじゃんっっ でもって、これが 日本での事なら ともかく、ココは イギリスじゃんっっ キミの 生まれ故郷じゃん? ( ← スコットランド だけど、この際 ひっくるめてみた) TJ は、暫くの間 ちょっと 不満気だったけど、ロイヤル ・ マイルを 歩きながら 手当り次第に 店に入って 現地の地図を 探し始めた。 しかも、現地の地図を 『 購入 』 しようとするでは無いですかっっ だーみだ、こりゃ。。。(汗) ![]() チミ。 観光地ではな。 インフォメーション ・ センターで 地図が もらえるのだよ。 ラドローって言う 『 観光地 』 に 1年 住んだではないか、チミは。。。 現地の地図じゃぁ、観光情報は 載ってないだろう??? しかも、チミは Edinburgh に 来た事が 有るんだろう??? やはり、こう言う所に 性格の違いが 出るのであろうか??? (爆) ( 注 : 性格の違い → → → TJ = ノンビリ屋さんで 「 何とか なるさ 」 な 人。 ワタシ = せっかちで 「 何とか しなきゃ 」 な 人。) 何とか インフォメーション ・ センターにて 観光地図を タダで 入手し、そこからは TJ に 任せることに。 こうやって 「 計画を 立ててくれないっっ 」 とか 一方的に 怒った後に 、ワタシが 「 じれったい 」 などと 言って 「 あーしろ、こーしろ 」 って 始めちゃうと、口論した 意味が 無くなっちゃうもの。 頑張ってくれーーーっっ そこから、やっと観光開始(爆)。 ![]() ![]() ここは、スゴーーーク 綺麗でした。 ガイドブックにも 書かれてるけど、タワーのてっぺんが 王冠みたいで スゴイーーー! しかも、2000年に 改修作業が 終わったばかりとかで、ピカ ピカ してました。 内部も ステンドグラスが 綺麗で、パイプオルガンも 巨大なのが有って。。。 凄いぞっっ これを 無料で見せちゃうのが、更に スゴイ。 内部ツアー ( 我々は 参加しなかったけど ) も 無料だそうだ。 グロースター大聖堂なんかは 『 寄付金 』 と 称して お金を取るし、ロンドンの セント ・ ポール寺院も そうよねーーー。 この教会も、王室との 関わりが 深いそうで、奥には 儀式の時に 女王やら 王子やらが 使う部屋なんてのも 有りました。 次は、Edinburgh のメイン・イベントである、Edinburgh Castle へ。 チケット売り場の 前の 駐車場は、夏の Edinburgh Festival の 準備だかで 客席を設置する 工事が始まっていて、ちょっと 写真を撮るには 不向きだった。 暫く 観光客らしい 観光客に 会ってなかったのだけど ( ← だって、山の周辺にしか 居なかったじゃん。。。)、ここでは 日本人の オバチャンに ウジャ ウジャ 遭遇しました。 ![]() 別に 「 英語を話せ 」 なんて とんでもない お願いは しませんが、せめて 人を 押しのけて 通る時なんかは 「 エクスキューズミー 」 位は 言って欲しい モノである (汗)。 それくらい、ガイドブックに ちゃんと 載ってるだろうに。。。 ギフト ・ ショップ なんかで 余りにも ギュー ギュー 押されて 呆れちゃった TJ が 「 スミマセンーーーっっ 」 と 日本語で 言ったら 「 ゲゲゲッ 」 って 汗タラーーー な 顔をしてた オバチャン。 そんな、ビビる位なら、最初から お行儀良く すれば良いのに。。。 どうして、海外旅行に行くと イキナリ 下品になってしまうんだろう? 『 旅の恥は かき捨て 』 ってのを、本当に 実行してるつもりなのだろうか? 午後 1時 ( ← 冬時間は 12時だそう ) に、大砲を 発射するのだそうで、人込みに 負けじと デジカメを ビデオの セッティングにして 構えてた TJ。 ウチの デジカメで ビデオを撮る時は、30秒 しか 撮れないのねーーー。 で、係の人が 大砲の隣に 歩いて行った時から 撮影を始めた TJ。。。時間切れやんーーー(汗)。 ![]() で、なんとか 発射には 間に合ったのですが。。。 カメラを 構えながら "Pull the triggar... pull the triggar...!" と 延々と 唱えてる TJ。 そこに、予想してなかった タイミングで 発射されたものだから、ビビりまくった TJ の カメラは 発射直後以外は 大砲を 捉えてはおらず。。。(爆) シッカリしてくれ、カメラマン。 その後は、お城の 内部の展示を 沢山 観て回る。 映画 『 ブレーブ ・ ハート 』 で 有名な ウィリアム ・ ウォレスの 剣が 有ったり、女王が 実際に 戴冠式で 使った 王冠と 剣が有ったり。。。スゴイな、やっぱり。 入場料 高いだけ 有ります ( 今回 1人 9ポンド )。 ![]() う゛ーーー。 昨日の 登山の 筋肉痛で、フクラハギが 痛いのだ (涙)。 New Town は、丘の上に見える お城の 風景以外は。。。 他の イギリスの町と 変わりませんな。 何処にでも有る デパートや ファッション関係の お店が ヒシメイテる 感じ。 ここで、我々は 遅い 昼食を 摂る事に。 ずっと オナカが 空いてたのだけど、お城の カフェでは お茶を飲むだけで 我慢していた。 ( ↑ でも、TJ は ブラウニーと ショートブレッドを 食べていた (爆) ) スコットランドに 居るウチに どうしても パブで ハギスが 食べたかったのである。 ちょっと 裏通りに 入ったら、パブばかりが 何軒も 軒を連ねてる 通りが有ったので、そこで 探す事に。 が。。。この通り、変な名前の パブばっかりだぞーーー。 ワタシ達が ゴハンを食べる事にしたパブは The Bad Ass と言う 店。 表向きの 意味は 「 ロバ 」 なんでしょうがーーー(笑)。 他にも The Dirty Dick's だとか Filthy McNasty's だとか、歩いてて 「 なんじゃ、この通り?」 って 笑ってしまった。 ちなみに、Rose Street と言う 通りです。 ![]() ![]() ![]() ハギスは。。。 小さい、スライスしたものしか 食べなかったのだけど ( ← 大きいのを 頼んで 好きじゃなかったら 大惨事だもの )、美味しかったーーー! っていうか、ワタシは ブラック ・ プディング ( 血の ソーセージ ) も スパイスが効いてて 大好きだったりするので、ハギスも この 系統ですな。 1630 オナカも 満足したし、少し 土産物屋を 見て回ってから 車に戻り Edinburgh を 出発。 当初の 予定では ココに 一泊するつもりだったのだけど、明日は レディングに 居なければイケナイので 少し 南下するのだ。 でもって、最初は Carlisle の 少し北に有る モテル ( 日曜に 泊ったのと 同じチェーン ) に 泊る予定だったのだけど、時間も 早いし まだまだ 元気だったので 湖水地方の Kendal まで 行ってしまう事に。 ここも、同じ チェーンだけあって、サービス 抜群! 高速の サービス ・ エリア内に 有るので、食事も 隣に有る ファミレスで 済ませる。 ワタシは 毎日トレーニングしてる TJ とは 違い モノスゴイ 筋肉痛 に なっていたので、熱ぅーーーい湯を タップリ溜めた お風呂に 浸からせて頂きましたわん♪ TJ はと言えば、ワタシが テントやら ベッドやらで ゴロ ゴロ してる間も 腕立て伏せや 腹筋をしてる。。。もう、こりゃぁ 病気ですな (爆)。 ![]() 5月 28日 (金) 0540 起床。 最近 目覚めるのが 早いぞーーー (汗)。 あ、寝るのが 早いからか (爆)。 0655 車の 点検やら、準備やらを 済ませて 出発。 とにかく、午後 3時までに ソリシターの 事務所に 辿り着いてれば 良いのだけど、なんか ペースが速い??? バーミンガム 周辺にて、交通渋滞が 見られたので M6 Toll に 乗ってみる。 これ、イギリス 初の 「 有料 高速道路 」 なんですが。 確かに、毎日 通る人は 2ポンドは 痛いであろう。 でも、滅多に 通らない人には、結構 楽しいのである (笑)。 昨年 開通しただけあって、綺麗。 道も 綺麗だけど、サービス ・ エリアも スゴイ 綺麗!!! M40 からは チョット 下道を走って Henley-on-Thames なんかを 通り過ぎ、ソリシターの オフィスがある Wokingham に 着いたのが 11時半。。。 早過ぎじゃん (汗)。 仕方が無いので、車を駐めて 町散策。 ちっこい 町なのですが、古いし 綺麗なので 見てて楽しいです。 ![]() ここで、キッチン用品を 数点 買ってもらってしまった。 何をしに行ったんだか??? パブで ランチを食べて、3時 キッカリに ソリシターの 事務所へ。 今までは 電話でしか 話した事が無かった 彼女。 物凄く シッカリした 感じの人で ( ソリシターが 「 デキル 」 感じじゃ無いと 不安ですわな。。。)、安心。 書類 数点に サインをし、なんと 20分で 事務所を出る。 早いのぉーーー。 他に する事も 無いし、そろそろ お疲れだったので、そこからは 一路 ラドローに 戻りました。 1925 バンク ・ ホリデーの 週末の 始まりってのも 有ってか、かなり 渋滞に 巻き込まれたので 帰宅に 時間がかかってしまった。 でも、無事 到着ぅーーーっっ!!! ![]() ★ 感想 ★ 初めての スコットランドでしたけど。 ワタシ的には 「 素敵ぃーーーっっ 」 な 所でした。 人間も 暖かい感じだったし、なにせ 山が有る (笑)。 しかも、海まで 有る。 食べ物 美味しい! 夏に行ったから 良かったのかな? イングランドと 比べても、かなり 日が 長かったし。 次回は、Ben Nevis 冬山登山も 兼ねて 冬に 行って見よう!! TJ と ケンカも しましたが ( ← 「 お前が ふっかけただろ 」 って??? )、全体的に 楽しい旅でした♪ 総合評価: 3重 花丸 !!! |